コラボレーションとは、共に働くこと
コラボレーションとは、複数の事業体が連携して、作業を行ったり、目標を達成したりするプロセスです。コラボレーションを行う場合、チームを作り、リソースを集め、知識を共有し、共通のニーズに対する解決策を見つけます。コラボレーションの結果、1社で行う時よりも迅速に、そしてコスト削減してサービスを提供できるメリットがあります。コラボレーションによって、強力なビジネスを生み出します。
ブリ類業界の課題
ブリ類産業はいくつかの複雑な問題に直面しており、コラボレーションをすることにより、業界に大きな利益をもたらすとされています。これらの問題は、以下の5つの主要な分野に分類されます。
1)飼料、2)遺伝学、3)マーケティング、4)認証、5)治療法
最大の経費、飼料費
水産養殖の最大の経費は飼料であり、多くの企業がコスト削減のための努力をしています。飼料は、大量の資源を消費し、大部分が魚粉と魚油から作られています。1995年では、サケの飼料には、魚粉が50%以上、魚油が30%以上含まれ、残りは代替のタンパク質とデンプン*1でした。2016年になると、魚粉は約18%、魚油は約10%、そして約20%が植物油に変わり、残りの50%以上がタンパク質とデンプンの代替品になりました。

サーモンはブリ類ではない
サーモンはブリ類ではなく、異なる摂餌生活と習慣があります。重要なのは、世界のサーモン業界の50%以上が協力して飼料の解決策を見つけ、グループの利益につなげたことです。サーモン業界は、業界が直面している他の問題についても協力し続けています。
ブリ類の養殖業や生産者においても、世界規模で同様の問題に取り組めば、容易に利益を得ることができます。
コラボレーションで業界のニーズに応える
飼料、遺伝学、マーケティング、認証、治療法など、業界のあらゆるニーズは、グループコラボレーションにより効果的に管理することができます。共同研究では、遺伝子データを蓄積し、各生産者の品種改良プログラム能力を高めることができます。このような資源集約的な取り組みは、各社の貴重な知的財産を保護しつつ、コラボレーションで行うことが最も効果的です。
ブリ類の消費を促進するための全体的なマーケティング活動や、国際認証プロジェクト、病気や寄生虫に対抗するための治療法のレビューなども可能になります。
このように、グループでリソースを共有することで、より迅速かつコストを抑えて、これらの目標を達成することができます。コラボレーションは強力なビジネスを生み出すのです。